
骨は、縦方向に刺激が加わると強くなるといわれています。そのため、ウォーキングやジョギングのような、骨に重力がかかる運動が効果的と考えられています。また、階段の上り下りや、縄跳びなど、骨に縦の力が加わるような運動を続けるとよいでしょう。そのほか、普段の生活でも、わずかな時間で鍛える方法もあります。例えば、かかとを上げて、ストンと下ろすだけでも骨には力がかかります。また、ウォーキングをするときなどは、骨にかかる力を増やすために、ダンベルを持って歩く方法もおすすめです。加えて、筋トレによって、骨に直接刺激を与える方法も効果が期待できます。例えば、ウエイトトレーニングでバーベルやダンベルを持ち上げると、筋肉が収縮するたびに骨に刺激が伝わるため、骨が強くなると考えられています。筋トレの場合は、ウォーキングなどではむずかしい上半身の骨も鍛えることができます。ジムなどでは、骨が折れやすい手首や足の付け根などを意識してトレーニングしてみるといいでしょう。
Comments